|
|
↓パソコンの電源を投入してDeleteキーを押す。

↓BIOSのMainメニューがでる。

↓BootのところにカーソルをあわせてBoot Device PriorityのところでEnter

↓1st Boot Deviceを光学ドライブ
2nd Boot Deviceをハードディスクドライブに設定
Escキーを押す。

↓Exitにカーソルをあわせ Exit&Save ChangesのところでEnterキーを押す。

↓OKを選択してEnterキーを押す。


↓Enterキーを押す。

↓F8キーを押す。

↓キーボードの種類を特定する。

↓Yキーを押す。

↓Cキーを押してパーティションの作成

※不明なディスクを表示されているのはここではメモリカードリーダーです。
↓Enterキーで作成

↓パーティションの文字がFになる。
そのままインストールはせずにDキーを押してパーティションの削除

※ハードディスクドライブが2個以上の方はパーティションを作成してFとGの文字になったら
F3キーを押して再起動させてもう一度インストールをこころみてください。
パーティションの画面までくればDとEの文字になっています。
↓Lキーで削除

↓Cキーを押してパーティションの作成

↓Enterキー作成

↓パーティションの文字がCに作成されたのでされたのでEnterキーを押してインストール
↓フォーマットはクイックのほうを選択してEnterキーを押してください
クイックのほうが圧倒的に速いです。






↓次へをクリック

↓名前を入力して次へをクリック

↓プロダクトキーを入力して次へをクリック

プロダクトキーを間違って入力すると 次には進めないのでよく見て入力して ください。
数字の8とローマ字のBは 間違いやすいので注意
↓パスワードの必要なかたはパスワードを 入力して次へをクリック
必要のないかたは入力せずに次へを クリック

↓次へをクリック



↓OKをクリック

↓OKをクリック

↓次へをクリック

↓自動更新を有効にし・・・・・のところにマウス をクリックしてください。そして次へをクリック
↓ユーザーのところに名前を入力して次へ をクリック

↓完了をクリック

↓Windows XPのインストール終了


